《Y字の電車と神の冗談》
- 2025.04.21
- 月刊芳美
《Y字の電車と神の冗談》
第一章:トンネルの中の朝
朝。
灰色の空がビルの間を埋めるように垂れこめ、街はまだ目覚めきれない機械のようにぎこちなく、しかし確実に回転していた。
電車は数分の遅れを告げ、乗客たちはすでにそれを知っている風に、スマホを見つめるか、何も見ていない目をして立ち尽くしていた。
男は、その群れの中にいた。
いや、群れの中にいて、群れの外にいた。
次の駅に着く直前、電車はトンネル内で停止した。
「…前方の信号が赤です。しばらくお待ちください」
どこか機械的で、しかし人の声に似せた抑揚で、アナウンスが流れる。
ふと、男は窓の外に目を向けた。
並走していたもう一本の電車が、トンネル内で微動だにせず停車していた。
その車両の中。
ぎっしりと座ったスーツ姿の男女。まるで…そう、葬列のようだった。
「おかしいな」と思った。
「なぜ、あちらの電車には“顔”がないのか」
不思議なことに、誰の顔も思い出せない。記憶の中でぐにゃりと歪んでいる。
そして、自分の電車はゆっくりと動き出し、やがてY字に分かれるトンネルへと差しかかった。
分岐のその瞬間、横に目をやると、並走していたはずの車両がもう離れていく。
その車内。
窓から見えた。無言の群れが奥へ奥へと運ばれていく。
まるで屠殺場へ向かう家畜のように。
あるいは、アウシュヴィッツへ運ばれる人々のように。
男はそこで目を覚ました。
――夢だったのか?
それとも、あの現実が、夢を装っていたのか。
第二章:観測者の町、ハーメルン
ここはハーメルン。
…いや、本当の名は違うのだろう。
“観測者の視界が最初に歪んだ町”とでも呼ぶべきか。
ここでは、遅延は日常だ。
時間が滲み、空間がずれる。
朝が昼になり、昼がいつまでも夕方にならない。
そして時折、聞こえるのだ。
誰にも聞こえない、“あの音”。
ある者は「耳鳴り」と言い、ある者は「幻聴」と言う。
だが、本当は違う。
それは、“笛吹き男”の残した概念音。
音楽の形を借りて、言葉の前に届く記憶のパッチ。
この世界がかつて「クラッシュ」しかけた時、上書きされたアップデート。
子供たちは、古いシステムのバグとされ、削除された。
いや、“新しいバージョンに送られた”という方が、正しいかもしれない。
電車の分岐点。
それは、世界の分岐点だった。
見送る者と、見送られる者。
地獄行きと天国行き。
生者と死者。
ただし、どちらがどちらだったかは、神にしかわからない。
神。
あるいは、デザイナー。
その冷徹なユーモアが、この朝の通勤ラッシュに滲み出ている。
「お前たちはまだ檻の中にいるよ」
そう囁くように、誰かが笑っている。
たぶんそれは、プログラムされた誰かの、ジョークだ。
……いや、もしかしたら――
Jesusだったかもしれない。
Isaiah 60:19-22.
💕
“The Y-Shaped Tunnel: A Joke from God”
Part I – Morning in the Machine
Morning.
The sky hung low like a concrete lid. Between glass towers, light trickled down as if hesitant to begin another day.
The train was late, the voice said. Two minutes. Maybe three. The passengers barely blinked—commuters are prophets of delays.
He stood among them, yet not quite with them. A lone awareness floating in a sea of habit.
The train halted in the tunnel just before the next station.
“Signal ahead is red. Please wait.”
The announcement was human enough. Human-like, perhaps.
He turned to the window.
There, a parallel train sat frozen beside his own.
Inside: suited figures, rows upon rows.
Expressionless. Still.
Like mourners.
Or corpses.
Then his train began to move again, slow as a thought forming.
Up ahead—
A fork in the darkness.
A Y-shape.
As the trains diverged, he caught one last glimpse through the narrowing angle.
The other train.
Packed. Silent.
Heading deeper, farther, away.
And in that moment, he saw it not as a commuter’s vehicle,
but as a procession to the slaughterhouse.
To Auschwitz.
To somewhere not marked on modern maps.
Then—
He woke up.
But he wasn’t sleeping.
Part II – The City Called Hamelin
They call it Hamelin.
But perhaps that name means:
“The first place where the observer’s vision began to bend.”
Delays here are sacred rituals.
Time smears like oil on glass.
Space forgets itself.
And sometimes—
they say a sound is heard.
A high note.
A hum.
A frequency only those misaligned with this world can hear.
They call it “tinnitus.”
They call it “hallucination.”
They are wrong.
It is the sound left behind by the Piper.
Not a melody, but a concept in disguise.
A patch note from an ancient version of this world.
A whispered fix when reality once tried to crash.
The children?
Not abducted.
Updated.
They were uploaded to the Next Build.
This city—this train—was not late.
It was looping.
And the fork?
It wasn’t about direction.
It was about classification.
Sheep or goats.
Saved or damned.
Passenger or payload.
Only the Designer knows which is which.
He—or it—left no documentation.
Just that lingering joke in the code.
“You’re still inside the simulation,”
he chuckled.
“Just prettier textures now.”
Maybe that voice was God.
Maybe just Jesus.
Maybe the machine itself.
Either way, the laugh echoed.
Isaiah 60:19-22.